5146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

二酸化炭素をはじめ、温室効果ガス削減目標を引き上げ、気温上昇を抑える行動に踏み出すことに一刻の猶予もありません。  10月に二つの国連機関が公表した報告書は、今の対策では全く不十分であることを示しました。気候変動枠組条約事務局は、各国の削減目標を合計しても、2030年の世界温室効果ガス排出は、2010年に比べて10.6%増えると試算しました。

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

政府は、2022年度末までにほぼ全ての国民カード取得目標に掲げていますが、現在の取得率が5割弱にすぎないことを受けての方針転換と思われます。  ポイントの恩恵を受けられなかった人に発行することとしていた商品券に係る費用は必要ないと考えます。  そもそもマイナンバーカード普及事業は、国の委託事務です。

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

そして、目標令和8年度で15%、女性の管理職課長以上を15%にするという目標設定があっています。4年後でも15%はあまりにも低い設定ではありませんか。  ジェンダーギャップ指数世界146カ国中116位という日本。先進7カ国中でも最下位。韓国や中国、東南アジア諸国にも大きく差をつけられています。恥ずべき現実ではありませんか。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

計画では、三つの重点目標として、人権三法に関連する差別の解消に向けた人権教育・啓発の推進、世代や性を問わず一人一人の人権が尊重される暮らしの実現人権問題についての正しい理解の促進が掲げられ、令和年度現状値から令和8年度の達成目標値を設定し、あらゆる人権に関して理解を深めるため、具体的な施策が取り組まれます。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

文部科学省平成28年に出した小中一貫した教育課程編成・実施に関する手引によりますと、義務教育学校は、1人の校長の下、1つの教職員組織が置かれ、義務教育9年間の学校教育目標設定し、9年間の系統性を確保した教育課程編成・実施する学校であると説明されています。  次に、小中一貫校または現行の小中学校との違いは何かとの御質問にお答えします。  

水俣市議会 2022-07-29 令和 4年7月第4回臨時会(第1号 7月29日)

マイナンバーカード取得は、任意であるにもかかわらず、政府は2022年度末までにほぼ全ての国民カード取得させる目標を掲げています。本来、任意であるはずのマイナンバーカード取得にこれだけの予算をかけることは、もはや、取得の強制と言わざるを得ません。  マイナンバーカード普及については、総務省自治体への圧力を強めていることも波紋を呼んでいます。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

│                 記                   │ │ 1 令和7年度までとしたシステム移行目標時期について、自治体ごと機 │ │  器更新時期及び業務ベンダー製品提供時期等を考慮し、必要に応じて柔軟 │ │  な対応を検討すること。                        

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

そう考えたときに、デジタル化とかも言うときに、例えば20年後、30年後、区役所がどういうふうにして地域を把握していくのかとか、何を目標とするのかという、少し未来の夢物語になるかもしれませんけれども、どういうものをすればいいのかなというのを今イメージしておくのは大事だと思うんです。  

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

低所得のひとり親世帯への生活支援特別給付金給付事業及び物価高騰対策教育費臨時特別給付金給付事業について、それぞれ給付開始時期、支給対象者への周知方法申請期限、また支給目標期間についてどのようになっていますか。  以上、健康福祉局長教育長にお尋ねいたします。         

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民分科会-06月21日-01号

ことばの教室、それから、あゆみの教室、どちらもプログラム通級による指導対象者で、希望する全ての幼児を受け入れることができるようにということで態勢を整備しますと書かせていただいておりますので、これを目標にしております。ぜひ、議会の皆様の応援もいただいて、早期に実現していきたいと思っております。よろしくお願いします。 ◆上野美恵子 委員  ありがとうございました。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

1、今後の教科担任制へのさらなる取組目標及びそれを達成する時期についてお示しください。  2、民間企業との連携や教員免許を取りやすくする取組が行われ、社会人等の多様な人材を確保していこうとしています。これによって、教科担任制を実施する前提条件は大きく変化していくと考えますが、社会人等の積極的な採用をいかにお考えでしょうか。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

開館の2日間は、1日約2,900人が来館し、その後も、平日約500人から900人、土日祝日は1,200人から1,700人の来館者数を継続していて、このペースでいきますと、当初、市が目標としていた年内来館者数15万人を早い時期で超えるだろうとのことです。私も平日に2回ほど、パソコンを抱えて来館しましたが、静かで仕事がはかどりました。

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

平成20年には、温室効果ガスの大幅な削減など高い目標を掲げて挑戦する都市として、国の環境モデル都市に選定され、平成23年には環境NGOが主催する日本環境首都コンテスト環境首都に認定されました。現在、世界的にカーボンニュートラルに取り組む中、日本でも2050年脱炭素社会実現という目標が掲げられております。